2014/07/14 | 投稿者:shiori
夏のおやつに食べたいスイカ。みずみずしくておいしいけど、種を取るのが面倒! どうせなら最初におおかた種を取りのぞいてゆっくり食べたいですよね。実は、スイカの種は切り方を工夫するとすごく取りやすくなるんです!
スイカの頭とおしりを切り落とす
まずはスイカを横にして、頭とおしりの部分を切り落とします。中の赤いところがある程度出てくるくらいの場所から包丁を入れましょう。
中身の中心にあるスジを見つける
切り落とした部分を見ると、ちょうど中心あたりに写真のようなスジが見つけられます。
スジに沿って包丁を入れる
スイカを縦にし、②で見つけたスジにそって包丁を入れて切っていきます。
スイカの種が表面に登場!
スジに沿って切ることで、種が付いている位置がちょうど表面に出てくるのです!種はスプーンなどで取りのぞいておきましょう。一列になっているので手早く取ることができてラクチン。
切り分けて食べるのがおすすめ
種は④でほとんど取りのぞけるので、心置きなくスイカを味わうことができます。縦に切り分けて、手で持って食べるのがおすすめ。